さて、続きです。 出版コンサルタントでビジネス書のエキスパートである土井英司さんは『20代で人生の年収は9割決まる』(大和書房/刊)で、20代は「仕込みの期間」であると主張します。そして、キャリアの本当のスタートは30…
CATEGORY 塾長の日常
あけまして、目標設定!(1)
皆様、あけましておめでとうございます。 昨年は大変お世話になりました。 今年もよろしくお願いいたします。 さて、一年の計は元旦にあり、といいます。 療法士.comさんのお題「療法士として、先人に言われ、後続に伝えた…
療法士として生き残るためには何が必要ですか?
「療法士として生き残るためには何が必要ですか?」 またもやお題日記で御座います。 おぉっ! コレはっ! って思いましたよ、えぇ。 だって、僕が5年以上前から毎週発行しているメルマガのタイトルそのままじゃないですか。 そう…
mixi限定! クリスマスプレゼント企画発動!
mixi上にて、僕からのクリスマスプレゼント企画を発動しました! 先着 限定3名さまです! mixiをしている方、是非ご参加ください!
憧れの療法士はいますか? わかりません!
療法士.comさんのお題でございます。 『憧れの療法士はいますか?』 うん、タイトル通り、「わかりません!」 なんていうか、僕自身の出発点が療法士との出会いであったり、療法を受けたことによる感動とかではなかったもので…
切磋琢磨物語の方向性
先日、フィクションでの作業療法士が成長していく物語とお話ししました。 そこは変えるつもりが更々無いです。 とは言え、まだまだ曖昧に過ぎます。 成長していく物語なわけですから、主人公はマイナスからの出発になりますし、では何…
変えたいこと、変えたくないこと
切磋琢磨物語と言いつつも、単なる徒然日記になってきてしまっています。 今までのブログとあまり代わり映えしていない感じです。 もともとは、作業療法塾の塾長の独り言ブログとは違ったコンセプトで始めました。 切磋琢磨物語のコン…
モンハンで作業療法(2)
さて、前回もお話ししましたが、以前に同僚とモンハンは作業療法に使えるかという話をしたことがあります。 では、このモンハンというゲームをご存知ない方に説明を……とも思いましたが、とりあえず今回も先送り。 オブラートに包みつ…
受け止める能力
実は仕事において必要な要素ではないかと。 いや、実際必要です。 難しい事とは思いますが、他人の話のなかから感情を引いて、伝えたいことの本質は何処にあるのかを見つけ出すこととも言えます。 とすると、さらに必要になってくるの…
モンハンで作業療法
モンハンP3rdが出ましたね。 実は僕もゲーマーなので、しっかり発売日当日を休みにして狩り三昧でした。 ま、それはさておき、以前同僚とモンハンで作業療法できるかという話をした事があります。 確かに、あのゲームの特性を活か…
療法士になって、目標は変わったか?(2)
療法士.comさんのお題ブログの続きです。 いや、続きと云うか、目的と目標の違いについて再度語っておこうかと。 そもそも、目標は大きな目的を成し遂げるためのステップであると僕は考えている。 前回の内容ではやや散文的と云う…
目標は変わり続ける!

療法士.comさんからのお題でございます。 療法士になって目標が変わりましたか……。 変わりましたね。 何度も、何度も。 目標って、変化し続けていくものだと思っている部分もありますし。 最終的な到達地点、目的地は変わっ…
新しい一週間
さて、新たな朝がやってまいりました。 先週までの二週間が怒濤すぎたのか、今振り返ればストレスをどうにかしようとするもがく日記の数々でした。 とは言え、ようやく自分のなかでの執筆締切にも間に合わせ、残すは加筆修正をするだけ…
引きずられたくないという思い
引きずられたくないという思い 人は、どうしても流されてしまう。 それこそ、水が高い処から低い処に流れ落ちるように。 覆水盆に返らずではないが、一度下流に流れた水を上流に戻そうとするときの努力たるや、並々ならぬものが必要と…
自分の強みを制約する条件とは?
人は、自分の弱みを180度真逆の強みに変えるが如き努力をする。 さて、それは果たして正しいのであろうか? 誰もが陥った経験のあるプロセスだけに、読んでいてイメージできたことだろう。 さて、もう一度問おう。 正しいのだろう…