━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
どM貴公子齋藤信の 【OTサバイバー】
〜淘汰される作業療法士、貴方は生き残れますか?〜
http://
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★「臨床実習の学習効果を1.5倍にする方法セミナー」開催!
★【返金制度】セミナーが面白くなかったら全額返金します!
★【新メルマガ】「臨床実習の学習効果を1.5倍にする方法」
詳細はコチラ : http://
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
396番目の言葉『復習のタイミングは5回ある』
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞★
(ブログで見る:http://
はじめに質問です。
この公式は一体なんでしょう?
短期記憶(STM) → 長期記憶(LTM) = 5復習(R)
学習後の想起には、反復が重要とよく言われますよね。
でも、それが、
どう重要なのかがイマイチわかりませんよね。
今日はそれを解説します。
新たな記憶は、短期記憶として保持されますよね。
単純に考えれば、
この短期記憶情報を長期記憶情報として
移行させれば良い、ということ。
ですが、それには練習をしなければならないんですね。
しかも、その練習の為には、
多くの情報を手に入れておかなければならないんです。
何故って?
後から後から新しい情報が短期的に入ってきても、
もともと長期記憶に蓄積されている情報が少なければ、
関連出来ないで、消失してしまうんです。
だから復習や反復をしない、一夜漬け学生は、
情報が蓄積されず、テストの直後に復習や反復をせず、
どんどん情報が消失していくんです。
で、また一夜漬けを繰り返すという、
無駄な努力を繰り返してしまうんです。
非常にもったいない!
どうせ同じ量の努力をするなら、まず行うべきは、
繰り返し同じ情報を入力し、長期記憶化させた方が良いですよね?
短期記憶(STM) → 長期記憶(LTM) = 5復習(R)
先ほどの公式ですが、
「短期記憶から長期記憶に情報を移すには、5回の反復・復習が必要である」
実はそれを表した公式なんです。
そして、学習した内容は次の手順で復習、反復をすると良いとされています。
1:学習した直後
2:学習した1日後
3:学習した1週間後
4:学習した1ヶ月後
5:最初に学習したときから3〜6ヶ月後
これを繰り返す事で、先に言った長期記憶に格納される情報量が増え、蓄積される。
つまり、復習や反復を繰り返す毎に、
様々な新たな情報を、以前に格納した情報と関連させ、
本当の意味で自分の知識となるんですね。
ちなみに、先の5つを実習のタイミングに置き換えると……
1:夕方のフィードバック(直後)
2:翌日提出のデイリーノート(1日後)
3:週末または月曜日の総括(1週間後)
4:中間評価(1ヶ月後)
5:実習後の自己学習(3〜6ヶ月後)
コレです!
加えて言うなら、
長期記憶を保には、クリエイティブな想像力を働かせると良いとされています。
例としては、
・自分が一番ノリにノれる音楽を聴きながら、音楽と関連させて覚えたい事をイメージ化する。
・絵が好きなら図や絵にできるものは兎に角見える化する。
・文字情報が好きなら、単語で書き出し、線でつなぐ。
などでしょう。
他にも色々方法はあるでしょう。
アナタにとって、一番クリエイティブになれるものを是非、探してみてくださいね!
作業療法塾 塾長
(社)JIR協会 マネジメント講師
(社)JIR協会 アドバンスインストラクター
カリスマ養成クラブ(R)認定講師
ダメンタル改善専門整体院 那由他〜nayuta〜 院長
どM貴公子(R) 齋藤信
追伸
僕のノウハウを手に入れるチャンスは3つあります。
1:Facebook作業療法塾ページに【いいね!】
2:は365日メルマガに【登録!】
3:臨床実習の学習効果が1.5倍になるセミナーに【参加!】
数字が大きくなる程、濃くて最新テクニックの公開をしていきます!
1
前回も書きましたが、僕が真実やりたいことです。
何度でも伝えます!
・自立して生き残れる療法士を育成すること。
・若い才能を潰さない臨床現場を作ること。
・精神科作業療法士でも、身体アプローチのエキスパートになれる方法を伝えること。
・臨床実習を驚きと、喜びと、愛に満ちた学びの場に変えること。
・リハビリをこの世から無くす。
(復権することなく、ありのままの自分を認め、自分自身を高めることが真・リハビリ)
少しでも共感してくれる方は、【いいね】をお願いします!
https:/
2
とうとう、新メルマガ企画始動!
365日ステップメールマガジン!
【どM貴公子(R)齋藤信の臨床実習ネタ帳】
配信開始です!
是非、1年生のうちから読んでほしい!
必ず、アナタの臨床実習の学習効果が1.5倍になります!
身近な学生さんにもお伝えください!
このメルマガ内だけ!公開質問を動画で返信しております!
http://
3
学生に話が伝わらないというなら、僕のノウハウを提供します。
一日かけて体験したものを、毎日の指導で小出しにしてください。
学生さんの目の輝きが変わる感動の瞬間が味わえます。
7月28日(日)
『臨床実習の学習効果を1.5倍にする方法』
http://
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7月28日(日)
『臨床実習の学習効果を1.5倍にする方法』
http://
9月21、22、23日! 開催決定!
『精神科作業療法士の苦手を克服する3日間』
http://
9月29日(日)
『目標設定が確実に出来るようになるテクニック』
http://
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【作業療法塾の活動】
作業療法塾は、学生さんから新人の方に、
療法士として、よりよい生き方を提案する塾です。
作業療法塾の理念は、
「百の理論より一の実践」
「後行程はお客様」
「エンプロイヤビリティーを高める」
の三つから成り立っています。
職域はセラピスト一人一人の行動で広げていけます。
昨今の激変する医療業界において、どんな状況であっても生き残り、
より多くの治療を待っている方にセラピーを提供するための、
セラピストの生き方を提案します。
活動は、教材の販売やセミナー活動を中心としています。
活動に賛同していただける方は是非ホームページもあわせて
ご覧ください。
【詳細はこちら】
ホームページ
http://
Facebookページ
https:/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:作業療法塾
info@otjyuku.net
http://
http://
https:/
配信解除はこちら
http://