うん、まぁ、そんな気持ちがあります。
上手くやってるって思ってもいいのだろうけど、常に次が見えていなければならないんだと思います。
上手くやっているという言葉の裏には『無難』という意味が隠れているんですよね。
安定して何かを成すというなら上手くやってるで良いのでしょう。
ですが、今とは違う何かになろうとしたり、いまよりもより良くしていこうとするなら、上手くやってるでは足りないんですよね。
さてさて、足りない分をどうにかしきゃね。
2008.11.27 塾長の日常 主宰 齋藤信
うん、まぁ、そんな気持ちがあります。
上手くやってるって思ってもいいのだろうけど、常に次が見えていなければならないんだと思います。
上手くやっているという言葉の裏には『無難』という意味が隠れているんですよね。
安定して何かを成すというなら上手くやってるで良いのでしょう。
ですが、今とは違う何かになろうとしたり、いまよりもより良くしていこうとするなら、上手くやってるでは足りないんですよね。
さてさて、足りない分をどうにかしきゃね。
コメントを残す