【裏】レクリエーションを組み立てよう2
ん~連載……
なかなか難しいですね。連載。
まぁ、それはさておき、デスモンド・モリスの子供の遊びの段階付けをもう少し詳しく紹介します。
1:探索的段階(未知なものを、慣れるまでよく調べる)
2:ゲームの段階(慣れたものをリズミカルに繰り返す)
3:バリエーションを持つ(繰り返しのパターンを変化させる)
4:増幅され強化される
(バリエーションの中から、最も満足のいくものを選び、他を捨てることで、それを発展させる)
5:より楽しいものが作られる
(あるバリエーションと他のバリエーションを組み合わせたり、組み替えたりする)
6:遊びの最中に突然大きな変更を行う
さて、これら全てを使うのは難しいでしょうね。
でも、この流れを意識して、レクを組み立ててみれば、患者さんが興味を失うことなく、レクについてくるのではないかと思います。
次回はようやくもっと具体的な話ができるかな?
参考になったら、是非アンケートにも答えてくださいね。
■メルマガの内容についてお伺いします!
コメントを残す