■今日のフィードバック
人は見た目が9割という本が一時期流行りましたよね。
まぁ、実際その通りなんですから仕方ない。
見た目で――ということは、視覚的な情報でその人のほぼ9割が評価されてしまうともいえるわけですよね。
そんなことはない?
目に見えない内面の魅力?
隠れて頑張ってる?
確かにそういう意見もあるでしょうね。
でも、評価するのはあなたではありませんよね。
僕は不明にして主観的な評価が客観的な結果を生み出した学生さんに出会ったことがないです。
アナタがその最初の一人になってくれるなら、是非このままお話しを続けたいものです。
うん、少し挑戦的な発言でしたね。
そのくらい、自分のとっている行動や表面的な部分がその人のイメージを作ってしまうという事ですよね。
■重要なキーワード
そう、イメージ。
今回のテーマはそのイメージをくつがえすこと。また、そのために考えることです。
ですが、一度周囲に定着してしまったイメージをくつがえすのは困難を極めることです。
大きなきっかけになる出来事があればいいんですけどね。
でも、たいがいそんな出来事を見逃してしまうんですよね。
何故って、そのイメージを作っているのが今までの生活習慣ですからね。
どんな事を好み、どんな事を避けるのか、毎日繰り返していることが何で、その結果どんな事態になっているのか。
それを知らなければ、今、自分がおかれている状況が客観的に把握できないということですからね。
他の人に対してのイメージを変える前に自分自身がどんな情報を周囲に出しているのか、見せているのかを知ることが必要だと考えます。
■ノウハウをちょっと
まぁ、結局のところ、毎日の積み重ねが大切で、今まで培ったものが影響して今のイメージを作っていて。それが悪影響を与えているのだとしたら、同じ時間をかけてゆっくり周囲に知らしめていく。
これがやり方の一つですね。
そしてもう一つは、一気に成功体験や周囲の注目を集める何かをしでかすこと。ま、諸刃の剣なんでしょうけどね。
とりあえず、学生さんに向けては……そうですね……
アナタのことを知ってる人なんていない場所にいくんですから、たかだか八週間。たかだか一日八時間。もっと言えば患者様と関わっている時間くらいいつもと違う自分になってみてはいかがでしょう?
少なくとも最初の評価は変わってくるかもしれませんよ。
参考になったら、是非アンケートにも答えてくださいね。
■メルマガの内容についてお伺いします!
ランキングに参加中です!
さぁ、現在ランキングは何位?
一位になったら豪華賞品を差し上げちゃいます!応援ヨロシク!
コメントを残す