■今日のフィードバック
今日は、アナタにたった一つだけ考えてもらおうと思っています。
それは、僕らにとって、常についてまわるたった一言。
プレッシャー?
誇り?
それとも、奢り?
その一言を評価する言葉は数あれど、真摯にそのことについて考えれば、そこまで多くの言葉で飾らなくとも、誰になんと評価されようと、貫くべき言葉に到達するのではないでしょうか?
さぁ、アナタに質問です。
療法士は、何をする人ですか?
■重要なキーワード
療法士……
療法をする技術を身につけた者。
では、療法って何なんでしょう?
セラピー。治療、治癒術。治療の方法。
そう、治療する人。
僕らは、治療をしてナンボ。
僕ら療法士がするべきことは『治療すること』なんですよね。
訓練する人?
アクティビティを提供する人?
コンディションを調整する人?
本当に、それだけでいいのですか?
様々な表現があっても、それらは手段を説明しているだけでは、本当は『治療』をしているんですよね。
■ノウハウをちょっと
確かに、病院や施設、そこに所属する偉大なる先輩のなかには、『治療』という言葉を忌避する人もいるでしょう。
理学療法のかかえるみなしPT認定の問題や、作業療法の治療としての抽象さがそうさせるのかもしれません。
ですが、だからこそ、今ハッキリと『治療すること』を全面に押し出すべきではないでしょうか?
治療できること、治療をしていること、に自信をもつ。
そのことを発信していく。
僕らは療法士である。
そのことをあらためて考えていく時期にいるんです。
療法士の質が問われるこの時代。
アナタは療法士として生き残れますか?
作業療法塾は継続募金活動を行います
作業療法塾のテキスト『作業療法学生の虎の巻』
その印税の全てを日本赤十字社に継続募金します。
第一版分は募金済みです。
再版される毎にその印税の全てを継続募金することをここに宣言します。
【作業療法学生の虎の巻 臨床実習中の睡眠を一時間増やす方法】
作業療法塾はIRAの理念に賛同し、生き残れる療法士の養成を行います。
ランキングに参加中です!
さぁ、現在ランキングは何位?
一位になったら豪華賞品を差し上げちゃいます!応援ヨロシク!Tweet
コメントを残す