FROM:どM貴公子齋藤信
みなさん、おはようございます。
どんどん寒くなってきていますね。
実は先日、休日なのに病院に行き、作業療法室を一部屋占領して一人籠城戦をしていました。
おかげさまで、自己紹介動画をどうにか撮れました。
政見放送みたいな印象になっちゃいましたが。
そしてもう一つ行っていたのが、来年何を為すのか? という事をノートに書きまくってました。
ガツガツブログを書いていたり、色々なwebサービスを利用しておりますが、こと物書きに関してはアナログ推奨派です。
紙とペン以上に思考回路を書き出すのに優れたツールは無いと思っています。
紙に書き出す事で頭が整理され、思いがけない発想が生まれてきます。
実際、昨日は療法士物語を一篇書き上げました。
近日公開いたしますね。
そんなこんなをしているなか、
『僕は一体何をしたいのだろう?』
ということのみが、頭の中と書き出した情報の山の中で、グルグルと渦巻き続けました。
ま、それも数瞬のこと。
セルフマネジメントセミナーで伝えている事に当てはめて考える事にしました。
うん、思いのほかスッキリ。
あとは覚悟の問題。
僕の名前が示す通り、信じてくれる人には全力で信頼と信用を返す。
これが、良くも悪くもマインドセットとして働いていますね。
悪い点……いやさ、良くない点は、
『相手の状況を考え過ぎる』
って事でしょう。
僕自身、一緒に仕事をしている人はみんなに幸せになって欲しいと思っています。
特に、努力しているのに報われない人たちを牽引したい!
現状の自己に対する評価が不満な人たちがストレス無く働ける方法を伝えたい!
そんな事をいつも考えているんですよね。
うん、今、書き出してみたら、別にいいんじゃない?
とか思ってきた。
ただ、その枠を拡げようとすると、一時負担をかけることになる人たちを考えてしまっているんだろうな~
ふむ。
それを含めて、もう一度、考え直すとしますか。
JIR協会 マネジメント講師 齋藤信
追伸 1
人生の目的を模索する方法と目標設定には大原則があります。
年明けすぐに、年間目標設定セミナーを開催しますので、是非参加してくださいね。
詳細はしばしお待ちを!
追伸 2
次回のセルフマネジメントセミナーの開催を3月末日にします!
連日開催で、マネジメントテクニック・ワークショップもただいま検討中!
乞うご期待です!
【自分の使える時間が増える!自己管理メソッド1日マスター講座】
追伸 3
ノロウイルスの脅威が増してきました。
手洗い、うがいは必ずしましょう!
特にリハ室は不特定多数が集まる場所です。
ちょっとでも調子の悪い患者さんがいたら、思い切ってリハ室を閉鎖することも検討しましょう!
コメントを残す