自分の指導法の反応が悪いのは分かっているけど、
どこをどう直せばいいのか分からず、
学生指導に疲れきったアナタへ。。。

実習生のやる気を引き出すのに
実は、この悩み、
数多くのスーパーバイザーや学校教員が抱える
悩みなのです。
★まずはこの動画をご覧ください!★
【緊急告知】臨床実習の学習効果を1.5倍にする方法
きっとアナタも僕と同じで、一生懸命学生さんに話をし、フィードバックしても反応がひとつもなかったり、
3週間の評価実習、2ヶ月の臨床実習。
長い期間、自分の時間を削って指導しても、学生さんに伝わらないのはイヤですよね?
でも、残念ながら現実にはよくあることです。
そんなときには、僕でも2~3日は落ち込んで、誰とも口をききたくなくなるくらいです。
それはそうですよね?
そのための勉強も含め、指導のためにかけた時間がムダになり、
貴重なプライベートの時間をドブに捨ててしまったようなものですから。
そのために、
を緊急開催することにしたのですから!
■講義内容
・作業療法の要素を取り入れた、学習効果UP法
・学習効果が上がるワーク
・スーパーバイザーが知っておくべき7つの教授ポイント
・学生が知っておくべき7つの学習効果UP法
・今から始める療法士のカラダ作り法入門編
・デイリーノートへのコメントで効果的に伝える方法
・一緒に分析する際の注意点
・授業や指導時のメリハリのつけ方
・それぞれの本質を知るワーク
・学生の心をつかむ方法
・講義の構成法
・他
■受講のメリット
・臨床実習(教育)指導で学生(新人)さんが萎縮しなくなります。
・学生(新人)さんのパフォーマンスを引き出せるようになります。
・やる気がない学生(新人)さんのモチベーションが上がります。
・五感を活用し、右脳と左脳を効果的に使えるようになります。
・有資格者は、学生の生の声が聞けます。
・有資格者は、同じ悩みの資格者同士で情報交換できます。
・学生は、有資格者の指導法が知れます。
・学生は、実習前に資格者と交流できます。
・教員の方は、授業を学習効果に特化したした構成にできます。
・教員の方は、他の有資格者と交流し、実習依頼の機会が持てます。
・特典でどM貴公子(R)の幻の著作が手に入ります。
・とにかく、学びが楽しくなります。
■受講前の疑問
Q1:なぜ1.5倍なんですか?
A1:実は3倍とか言いたいところですが、一度に上げられるのは1.2~1.5倍が脳の機能上限界点だからです。そのヒミツは講義内で具体的にお伝えします。
Q2:作業療法の要素とありますが、難しくありませんか?
A2:基本的に学校で習ったことばかりです。今忘れていても、受講後芋づる式に思い出し、様々なことを活用できるようになります。
Q3:職場の教育内容が出来上がっています。ぶつかりませんか?
A3:全く同じ事をしようとすればぶつかると思います。ですが職場の教育内容はそのままで、効果的に伝えるテクニックを提供しますので、そちらを活用していただけます。
Q4:理学療法士、言語聴覚士でも受講できますか?
A4:是非受講をおすすめします。むしろ知っていただく事で、学生指導のみならず、患者さまのファン化につながります。
Q5:学生でも受講できますか?
A5:もちろん受講OKです。先着10名様まで料金サービス中です。
Q6:新人教育でも使えますか?
A6:もちろん使えます。新人のみならず様々な教育場面で活用できるテクニックです。
■受講生の声
■講師紹介
JIR協会マネジメント講師 作業療法塾塾長 カリスマ講師養成クラブ認定講師
どM貴公子(R)齋藤 信
・作業療法士資格取得後、精神科で13年働く。
・2005年より作業療法塾開始。臨床実習をより学生さんに活用してもらうノウハウの提供を始める。
・その後、インターネットや電子書籍が否定的な時代にやたら叩かれるも、2010年に「臨床実習虎の巻」を出版。
・IRA研究会の立ち上げに携わり、2013年よりグランドマネージャーに就任。
・前後してカリスマ講師養成クラブ(R)にて認定資格を得る。
・作業療法とエンターテイメントメソッドを取り入れ、異端児ながら伝統的作業療法を学習に持ち込み、メイン講師を数多くおこなっている。
・2013年7月より関東にて開業。セラピストのコーチング、施術力アップに尽力する。
■日時
平成25年4月29日(月)10時~16時
平成25年7月28日(日)10時~16時
平成25年10月27日(日)10時~16時
■会場
各開催日にあわせてお知らせいたします。
・平成25年4月29日(月)……東京メディカルスポーツ専門学校
・平成25年7月28日(日)……東京 神田小川町 あすか会議室401号室
・平成25年10月27日(日)……未定
■受講対象者
(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、各学生)
・臨床実習のスーパーバイザー、ケースバイザーをする予定の方。
・または、養成校の教員の方。
・臨床実習を控えた学生さん。
・臨床実習に不安のある学生さん。
■募集定員
・有資格者 20名
・学生 20名
■ドレスコード【仮面】
・ご自身のお顔が一部または全て隠せるものをご準備ください。
例)サングラス不可、グレートサイヤマン天下一武道会Var可。
・会場受付にてご着用いただきます。
*忘れた方は会場にてダイソー製のお面を500円で購入していただきます。
■受講料(10月に価格をアップします)
・有資格者 10,500円 → 12,600円
・学生 2,100円 → 3,150円
■特典
・臨床実習攻略本第6版(作業療法学生虎の巻の原著)販売価格2,100円をプレゼント
・臨床実習ワークブック 販売価格1,050円をプレゼント
■申し込み
以下のフォームより詳細をご記入ください。
資格者用 https://business.form-mailer.jp/fms/9162a0c521879
学生用 https://business.form-mailer.jp/fms/9016387a21940
~追伸~
なぜ、今までやってこなかったのか?
疑問に思いますよね。
実は7年前、電子書籍で『作業療法学生の虎の巻』の前身、
『臨床実習攻略本』を出版していたのですが、
・詐欺師
・理屈倒れ
・身障で結果も出せない奴が何を偉そうに
・患者は顧客じゃない
・顧客満足なんてワケの分からないこと云うな
・経験5年程度の若造が臨床教育を語るな
などなど叩かれ、云われ、ヘコんでいた時期がありました。
そんな僕も臨床経験13年の若造(笑)になりました。
エスカレーター式に加速する社会です。
僕自身もようやく肚をきめました。
今や、CS=顧客満足の時代。
今や、電子書籍は常識。
今や、若いやる気をいかに活用するかの社会。
経験年数の浅い療法士を、
若いというだけで斬り捨てる臨床教育はNOです!
もっと、若い活力を最大限に活かし、
若い療法士と療法士を目指す学生さんの
夢実現のお手伝いをする。
それこそが、
今回のセミナーの開催意図です。
全ては、未来の療法士と、
その療法士たちを頼りにする
患者さんのために……
■申し込み
以下のフォームより詳細をご記入ください。
資格者用https://business.form–mailer.jp/fms/9162a0c521879
学生用https://business.form-mailer.jp/fms/9016387a21940